
2025年、夏の休暇に読みたいコンサルにおすすめの本 │ 書籍紹介シリーズ

視座を高め、視野を広げる。夏に読みたいコンサルのための3冊
まとまった夏休みがある方も、三連休位しか休めない方も、お盆期間はどこも混んでいるから自宅でゆっくり過ごすという方は多いのではないでしょうか。そんな折角のまとまった時間に知識をインプットしてみてはいかがでしょうか? 今回は3冊に絞ってご紹介します。コンサルワークに活きる知識獲得の一助になれば幸いです。

2022年に設立されたPwCのシンクタンク部門「PwC Intelligence」による著書です。グループ内外の有識者による統合知の提供を掲げる部門による書籍だけあり、経営、地政学、サステナビリティ、テクノロジーなど多分野の知見を組み合わせた分析に基づいた内容となっています。日本企業としてどのように高度化、複雑化する経営課題へ対応していくべきかから、一企業に閉じない社会課題解決、価値創出までカバーした内容となっています。組織の意思決定や戦略立案を支援するような戦略コン向きとも言えますが、視野を広げ、視座を高めるためには従事するコンサル領域に関わらず読んでおいていい書籍と考えます。
昨今注目を集めるAIエージェント(自律的に行動し目標達成を進める知的AI)について解説した、シグマクシスによる書籍です。そもそもAIエージェントとは何なのか、どのような技術基盤で成り立っているのか、その特徴・ビジネスインパクトまでがまとめられています。実務視点での切り口・構成となっており、サービス事例や導入・運用についても触れられているため、まさしくコンサル向けと言っていいでしょう。特に、クライアントの経営企画部門、DX推進部門や情シス部門と相対するプロジェクトに携わっている方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

こちらも生成AIテーマの書籍ですが、比較的若手向けの内容となっています。アナリティクス・コンサルタント、データサイエンティスト、デジタルエンジニアらが集結した「アクセンチュア データ&AIグループ」が執筆しており、生成AIリテラシーを体系的に整理し、生成AIをどのように使いこなしていくべきか、課題設定から仮説立てて考える際にAIを使うプロセスなどを学ぶことができます。書籍内でも「データドリブン型ビジネス人材が身につけるべきスキルを1つひとつ解説」と挙げられている通り、実務的なスキル本と言えます。M upの方は配下メンバに課題図書として渡してみてもいいかもしれません。
[v319]
関連記事
執筆者

- 山中 悠太郎コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
-
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。
最新の投稿
公式SNS
おすすめサービス
執筆者

- 山中 悠太郎コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
-
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。
最新の投稿
PICKUP注目記事
RANKING人気記事ランキング
NEWS新着ニュース
PICKUP注目記事
おすすめサービス
About
「コンサルのあんなこと、こんなこと」は、コンサル業界の活性化を目指したwebメディアです。
外から見るコンサルティング業界と、内から見るコンサルティング業界の違いや、現役コンサルタントだからこそ言えることなどの情報発信を行っていきます。
運営会社

編集長大谷内 隆輔コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
アクセンチュア出身。2009年にコダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社を創業し、経営戦略・人事組織・業務改善・IT分野等幅広い領域のコンサルティングサービスを提供するほか、コンサル向けの人材紹介事業や独立・フリーランス支援事業、インキュベーション事業等多岐にわたり事業を展開。 業界動向やトレンド、外資大手からブティックファームまで幅広くコンサル業界に精通しており、メディアや書籍による情報発信も行う。