
view 1228
優秀なフリーコンサルを見抜くポイント|事業会社が知っておきたい3つの質問

フリーコンサルをプロジェクトに迎えるときの判断ポイントとは
コンサル業界では、コンサルファームに所属しているコンサルタントだけでなく、独立してフリーランスとして活動されている方も多数存在します。とはいえ、仕事を依頼する事業会社の方の中には、「フリーコンサルって実際どうなの?」「ちゃんと仕事してくれるの?」という懸念をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の記事では、フリーコンサル活用のメリデメと優秀な人材を見抜くコツをお伝えしていきます。
目次
フリーコンサルに業務委託するメリット・デメリット
フリーコンサルに業務委託するということは、コンサルファームへの業務委託と比較してどんなメリット・デメリットがあるでしょうか。ざっくり以下のようにまとめられると思います。
<メリット>
・特定分野に特化した高い専門性を期待できる。
・プロジェクト単位や短期間の契約などに柔軟に対応してくれる。
<デメリット>
・一人での対応になるため、業務量は限定的。
・コンサルの質に当たり外れの差が激しい。
最後の“当たり外れ”について深堀りしますと、優秀なフリーコンサルは本当に優秀ですが、中にはプロフェッショナル意識が低く、期待するパフォーマンスを発揮してくれない方もいます。最悪なことに、いざプロジェクトに入ってみてから“ハズレ”であることがわかり途中解約に至ってしまう、といったケースも過去にはありました。事業会社としては時間と労力が無駄になってしまうことになるので、できるだけそんな状況は避けたいものですよね。
優秀なフリーコンサルを見極めるための3つの質問
では、優秀なフリーコンサルを見極めるためにはどうすればよいでしょうか。基本的には事前に面談を行う機会があると思いますので、以下のような質問をしてみることをお勧めします。(あくまで例ですので、ご参考までに)
➀プロジェクト参画後、どんな立ち回りをしてくれるのか
コンサルといってもプロジェクトにおける動き方は様々です。例えば社員代替のように伴走型の支援こともあれば、専門知識を活かしたアドバイザー的な支援も考えられます。仕事を依頼する側としては、期待する立ち回りをしてくれるのかどうかを必ず確認しておきましょう。
例えば、「プロジェクト参画後は、具体的にどのような作業をどうやって進めるイメージか」という質問を投げてみるとよいでしょう。優秀なコンサルならばプロジェクト概要を踏まえ、クライアントが期待する役割に沿った具体的な回答が返ってくるはずです。
②得意な領域・得意ではない領域
フリーコンサルになったばかりの方の中には、何とか事業会社との面談にこぎつけるためにスキルや経験を盛ってアピールしてしまう人もいます。ですので、いざ面談フェーズまで進んだ際には、「得意な領域と、得意ではない(チャレンジ)領域は何か」をできるだけ明確に聞いておきましょう。(ただし、求める要件を完璧にクリアする人材はなかなかいない前提でお願いします)
要注意な回答としては、「だいたいなんでも出来ます」というパターン。これを言っちゃう人で優秀な方は見たことがありません。プロジェクト業務の解像度が低いために出てきてしまう発言だと思っています。
③フリーコンサルになった理由は?
最後に、実際に参画するプロジェクトとは関係ない観点での質問をしてみましょう。優秀な方は「自分の実力を試したかったから」「収入を増やしたいから」「事業を立ち上げる際の資金調達のため」というような、向上心やチャレンジ精神に基づく理由が大半です。ここが曖昧な方はややもするとコンサルファームで通用しなかったから独立したパターンかもしれません。事業会社からこんな質問が来るとはフリーコンサルも予想していないと思いますので、素の人間性が垣間見えることでしょう。
※もしこの記事を読んでいるフリーコンサルの方がいらっしゃいましたら、上記のような質問に上手くこたえられるよう心づもりをしておいてください。
まとめ
ここまでフリーコンサルに業務委託して活用することのメリデメと、優秀な人材を見抜くためのポイントについて説明してきました。とはいえ、自社だけで優秀なフリーコンサルと出会うのは容易ではありません。そもそも市場には多様な人材が存在するため、玉石混交の中から適切な人材をスクリーニングする負担は大きいです。フリーコンサルを紹介してくれるエージェントを活用することも是非ご検討ください。実績ある人材や、そうでなくともしっかりスクリーニングした人材を紹介してくれるので、効率的に優秀なフリーコンサルを見つけることができるでしょう。
当サイト運営会社でも、フリーコンサル紹介を行っていますので、是非コンサルパートナーズにお気軽にご相談ください。
また、コンサルティングファームの選び方・使い方にお悩みの場合は、コンサロンからご相談ください。
[v062]
執筆者

- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
- 事業会社にて企画管理関連のキャリアを積んだ後、コダワリに中途入社。チームのためなら何でもこなす、営業部の汗っかき。プライベートでは音楽と猫を愛するインドア人間。
最新の投稿
執筆者

- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
- 事業会社にて企画管理関連のキャリアを積んだ後、コダワリに中途入社。チームのためなら何でもこなす、営業部の汗っかき。プライベートでは音楽と猫を愛するインドア人間。